講座レポート

【23/9/18(月) いりたてコーヒー 基礎講座】
講座レポート · 2023/09/20
「目と耳と鼻のセンサー」 インスタ500投稿目となりました。 今回も基礎講座の最終回、ブレンドづくり。 今回はインドネシアのスラウェシママサという豆を中心に、グアテマラとペルーをブレンド。 ママサの焙煎は少しだけ難しいのですが、ママサの旨味もうまく引き出しつつ、グアテマラとペルーがそれをサポートした、いい感じのブレンドに仕上がりました。...

【23/9/10(日) いりたてコーヒー 基礎講座】
講座レポート · 2023/09/20
「オリジナルブレンド」 基礎講座の最後、ブレンドコーヒーづくり。 1種類の豆でも焙煎度を変えると味が変わり。 ブレンドになると2~4種類程度を混ぜる。 混ぜる割合もさまざま。 焙煎度合もいろいろ。 豆同士が、ケンカをするのか、協和するのか。 やってみないと分からない。 ブレンド分野の目の前には大海原が。...

【23/8/24(木) いりたてコーヒー 講座】
講座レポート · 2023/08/31
「モーニングコーヒー」 この日は西の方から。 地元でやっている1日1組の宿の朝食で美味しいコーヒーを提供したい、とのことでお越し。ありがとうございます。 普段はいろんなところで粉のコーヒーを買って飲んでいるとのことで、今回はお湯を注いだときにコーヒーの粉がモコモコする、新鮮なコーヒーを初体感頂きました。...

【23/8/13(日) いりたてコーヒー 基礎講座】
講座レポート · 2023/08/30
「飲み比べ」 といっても常に煎り比べ、飲み比べなんですが、今回は最終回である次回のオリジナルブレンドコーヒーづくりに向けても含めて、飲み比べ。 各地のコーヒー豆、4種類を飲み比べました。 精製方法もちょうどバラバラで4種類。 焙煎後の豆の感じ比べ、挽いた後の粉の香り比べ、そしてもちろん、味比べ。...

【23/7/23(日) いりたてコーヒー 基礎講座】
講座レポート · 2023/08/12
「アイスコーヒー飲み比べ」 基礎講座、アイスコーヒー編。 講座では急冷式という淹れ方で淹れていきます。 今回はコロンビア、インドネシア、モカの3種類の豆を焙煎して試飲。 前回の別の方のお好みはインドネシアが1番でしたが、今回の方はコロンビアが1番。...

【23/7/20(木) カカオ豆からチョコづくり講座】
講座レポート · 2023/08/08
「新しいこと」 この日は少し西の方からお越し。ありがとうございます。 前回に引き続き、カフェなどをされている方。 少し落ち着いたので、何か新しいことをやってみたい、ということで。 チョコづくりは、カカオ率55%まで。 冷やし固めるとやはり、温かいときより甘さを強く感じるようで、55%はさすがに、なかなかに甘かったようです。...

【23/7/20(木) いりたてコーヒー講座】
講座レポート · 2023/08/06
「あとくちすっきりな苦味」 この日はお近くから。 最近、コーヒーにハマり直して自分でも焙煎からやってみたくなった中、2年前にご参加のみき講座でのいりたてコーヒーを思い出して頂き、ご参加頂きました。 ありがとうございます。 お取り寄せで全国の自家焙煎コーヒーのいろんな豆のいろんな味を試されているとのこと。...

【23/7/9(日) カカオ豆からチョコづくり講座】
講座レポート · 2023/08/06
「こだわり」 この日は大阪の東の方からお越し。ありがとうございます。 スパイスカレーやスイーツ、いりたてコーヒーを提供するカフェなどをされているとのこと。 ときに、なにかに少しこだわったりしたとすれば、カレーがスパイスカレーになったり、コーヒーが自家焙煎のいりたてコーヒーになったりすることがあり。...

【23/7/7(金) いりたてコーヒー講座】
講座レポート · 2023/07/19
「口の中で刺激される場所が異なる」 本日は出張講座。宝塚方面にて。ありがとうございます。 いつものように、座学の後、焙煎して試飲。 今回も 「いくらでも飲める」 「コーヒーの概念が変わる」 など、コメント頂きました。 本日は人数多めなのでコロンビアとペルーの2種類の豆を飲みクラーベ。...

【23/7/3(月) いりたてコーヒー 基礎講座】
講座レポート · 2023/07/19
「ブレンドではないアイスコーヒー」 夏にはアイスコーヒーをよく飲まれるとのことで、「アイスコーヒー」と冠されたブレンドの豆を買われるとのことでしたが、アイスコーヒーについて知れば、ホットと同じように、ブレンドではなくシングルのコーヒー豆でもアイスコーヒーを楽しむことができます。...

さらに表示する